こんにちは!あさぎです!
今年の10連休はどんな風に過ごされますか。各地でイベントがたくさんありますので、迷ってしまいますよね!
5/3(金)~5(日)は陶磁器生産量日本一の土岐市で、土岐美濃焼まつりが開催されます。
驚きの価格と品揃えで、たくさんの陶器と出会うことができます!
B級グルメから定番屋台もあり、グルメも充実しているので、GWのおでかけにぴったりですよ!
今回は、
・土岐美濃焼まつり2019の概要
・土岐美濃焼まつり2019の渋滞予想
・土岐美濃焼まつり2019の駐車場
・土岐美濃焼まつり2019の出展者
・土岐美濃焼まつり2019の作家
について調査致しました!
日本三大陶器まつりの一つですので、とても人手の多いイベントです!
渋滞予想や駐車場情報など気になる情報をまとめましたので、ぜひ読んでくださいね!
土岐美濃焼まつり2019の概要
第43回土岐美濃焼まつり
期間:2019年5月3日(金)~5日(日) 雨天決行
時間:9:00~17:00
場所:土岐市泉北山町内 織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地)
内容:陶磁器生産量日本一の土岐市で開催される、東海エリア最大規模の陶器市。
大廉売市や、織部ヒルズ各社による倉庫開放蔵出し市など、出店者の総数は300以上。
土岐美濃焼まつり2019の渋滞予想
土岐美濃焼まつりは昨年の人手が約20万人です。GW真っ只中なので、駐車場待ちの渋滞が例年発生しています。
土岐美濃焼まつり
10時15分、駐車場はほぼどこも満車。土岐ICは順調にでられますが会場手前1キロから渋滞しています。どこの駐車場に入るにしてもかなりの待ち時間が必要そうです。#土岐市 #陶器 #美濃焼 #土岐美濃焼まつり— 須藤真一郎@食器すっきりアドバイザー (@oribe77ss) 2018年5月4日
2018年では、10:15の段階ではどの駐車場もほぼ満車ということです。渋滞を回避するには、かなり早めに到着しなければなりませんね!
今年も美濃焼まつり行きました。混雑するので朝7時半に到着、スムーズに駐車できたので8時から買い物(9時開始ですが開店してました)、10時には離脱できました。たくさん買ってしまった…
— satoki (@satoki07) 2018年5月5日
朝7時半の段階ではまだ渋滞は発生していないようです!
初日がとても混雑するので、渋滞を回避したい方は三日目に来場するのがおすすめです!
土岐美濃焼まつり2019の駐車場
土岐美濃焼まつりの駐車場は五か所あります。
駐車場名
①TOTOウォシュレットテクノ 1000台
②ポリテクセンター岐阜 500台
③日本トムソン㈱ 1000台 シャトルバスあり
④土岐市駅北有料駐車場 350台 シャトルバスあり
⑤第五臨時駐車場 350台
美濃焼まつり思い立って行って来ました😊少し遅い出発だったから高速降りたら大渋滞😞💦JR土岐駅駐車場からシャトルバスで現地へ
それは大正解だった。色んな屋台も出てて あの たいめいけんのお店も#美濃焼まつり— まいち (@ex_3jsb_mhky) 2018年5月4日
会場周辺が駐車場待ちなどで渋滞するため、離れた駐車場に停めてシャトルバスで会場に行くのもいい方法ですね!
土岐美濃焼まつり2019の出店者
出店はたくさんありますが、その中でもインスタグラムで投稿されていた会社を二つご紹介致します!
一つ目は【株式会社セラミック藍】です。
株式会社セラミック藍は、多治見市で美濃焼を中心に、ガラス、漆器、鉄、布、陶器など素材を生かしたオリジナルの生活雑貨やインテリア商品、テーブルウェアを企画し、卸販売している会社です。
猫さん兄弟の商品がとってもかわいいです!
大テント市の103で出店されますので、気になる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
二つ目の会社は、【みのる陶器】です。
みのる陶器は土岐市で陶磁器の卸売業をしている会社です。様々なメーカー品やオリジナル商品にも力を入れているそうですよ!
日々の暮らしにちょっとした楽しみを見つけられる、食卓を彩るそんな商品開発をしているということです。
価格帯も美濃焼ならではの手の届きやすい価格帯ということで、安心してお買い物できますね!
みのる陶器さんは大テント市の114と115で出店されていますので、気になった方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
土岐美濃焼まつり2019の作家
土岐美濃焼まつりは、直接個人の作家さんとお話したり、作品について質問できるのが魅力の一つですよね!
今回はインスタグラムでも投稿をされている作家さん二人をご紹介致します!
河合里奈さん
こちらの作品は蛍出という陶芸技法が使われています。キラキラしていてとてもかわいいですね!光に当たると幻想的です。
河合里奈さんはクラフト工芸通りで379番で出店されていますので、気になった方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
コイケヨシコさん
コイケヨシコさんは、大阪の南に位置する羽曳野市に工房があり、手作りの陶器のうつわや小物の制作をしている方です。
シンプルだけどそっと傍に置いておきたい器。使いやすさにこだわった姿勢のコンセプトの器づくりをしているとのことです。
シンプルですがとても存在感がある器ですね!
気になった方は345番で出店されていますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
まとめ
今回は土岐美濃焼まつり2019について調査致しました!
イベントは初日が例年大混雑するため、主催者側からも二、三日目もおすすめしていますよ。
駐車場は会場周辺が大変混雑するため、少し離れた日本トムソン㈱もしくは、土岐市駅北有料駐車場に駐車して、シャトルバスで行く方法もおすすめです。
きっと素敵な器や作家さんと出会えたら、多少の待ち時間の苦労は吹っ飛んでしまいますね!
日程と時間帯、駐車場次第で、渋滞の待ち時間にかなり差ができますので、情報をもとに楽しくイベントを過ごしていただけたら幸いです!
コメント