こんにちは!あさぎです。
2019年11月1日に、渋谷最高峰の地上約230メートルの展望台「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」が開業します!
海外の観光客からも人気のスクランブル交差点や、富士山、東京スカイツリーなどを360°一望できるパノラマビューが楽しむことができ、お土産ショップやカフェもあります。
これから新しい観光スポットやデートスポットとして、話題になりそうですよね!
今回は、
- 渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の料金と営業時間
- 渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)のチケット予約
- 渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)のクーポンや割引情報
- 渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の高さ
- 渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の混雑予想
について調べました!気になる方は、ぜひ読んでみてくださいね!
Contents
渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の料金と営業時間
渋谷スカイ展望台の料金と営業時間について調べました!
事前予約 :大人(18歳以上) 1,800円、中・高校生 1,400円、小学生 900円、幼児(3~5歳) 500円
当日券 :大人(18歳以上) 2,000円、中・高校生 1,600円、小学生 1,000円、幼児(3~5歳) 600円
営業時間9:00~23:00(最終入場22:00)
渋谷スカイ展望台は、11月1日10時オープンですが、11月分の入場チケットは、公式サイトからの申込限定で完全予約制となります。
渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)のチケット予約
渋谷スカイ展望台のチケット予約について調べました!
11月1~30日の入場チケットは、申込限定で完全予約制です。
予約受付開始は、9/1(日)10時から、公式サイトで予約できます。
チケットは9~22時の間、20分ごとの日時指定券です。
先着順ということなので、11月に行きたい方は早めに希望の日時を予約した方がよさそうですね!
12月1日(日)以降のチケット事前予約は、「Webket」の事前会員登録が必要ということです。
渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)のクーポンと割引情報
渋谷スカイ展望台の割引について調べました。
割引優待サービスなどの割引情報は、現時点ではありません。
当日券よりも事前予約で購入することで、大人と中高生は200円、小学生と幼児は100円お得に購入できます。
事前予約で購入する際に、クーポンコードを入力する画面がありますが、こちらは招待者用のコードで、一般人は取得することができません。
渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の高さ
渋谷スカイ展望台は地上約230メートルです!
ちなみに比較を致しますと、大阪のあべのハルカスが約300メートル。名古屋のミッドランドスクエアが246.9メートルです。
高さのランキングでは上位には入りませんが、、屋外展望台としては日本最大級の2,500㎡の規模を誇っています。
展望施設としては、ゆったりとした設計なので非日常空間を存分に楽しむことができそうですね!
渋谷最高峰の展望施設「渋谷スカイ」詳細明らかに 渋谷スクランブルスクエア
▼演出は気鋭クリエーティブ集団「ライゾマティクス」のデザイン部門が担当#渋谷スクランブルスクエア #渋谷スカイ #渋谷スクスク #ライゾマティクス #渋谷再開発https://t.co/LKOY9YQhWn— シブヤ経済新聞 (@shibuyakeizai) August 28, 2019
渋谷スカイ展望台(SHIBUYA SKY)の混雑予想
渋谷スカイ展望台の混雑予想を調べました!
11月1日オープンですが、11月分の入場チケットは、完全予約申し込み制なので、混雑することはありませんよね。
当日券が販売開始する12/1~は、やはりとても混雑すると考えられます!
クリスマスや冬休みの夜景が観られる時間帯は、事前予約もすぐに埋まってしまうのではないでしょうか。
確実に日程が決まっている場合は、事前予約を使って混雑を回避したいですね!
まとめ
今回は、渋谷スカイ展望台について調べました。
割引情報は、当日チケットで購入するより、事前予約した方が200円お得となっています!
渋谷スカイ展望台の高さは230メートルで、スクランブル交差点や、富士山、東京スカイツリーなどを360°一望できます!
クリスマスや冬休みは、かなり混雑が予想されますので、事前予約をしてお出かけをしてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!