こんにちは!あさぎです。
新天皇即位を披露する祝宴「饗宴の儀」が、10月22日~に行われます。
2019年新天皇即位・祝賀一般参賀の際には、14万人もの国民が来場したということで、今回の「饗宴の儀」も注目される事が予想されます!
今回は、
- 饗宴の儀2019の日程
- 饗宴の儀2019の会場・場所
- 饗宴の儀2019のメニュー
- 参考:饗宴の儀(平成)のメニュー
- 饗宴の儀2019の料理長と料理人
について調べました!饗宴の儀は30年に一度にあるかないかの国の文化行事です。気になった方はぜひ読んでみてくださいね。
饗宴の儀2019の日程
饗宴の儀2019の日程を抜粋させていただきました!
1990年の招待客3400人に対し、今回の2019年は、2600人に簡素化されました。
饗宴の儀2019の会場・場所
饗宴の儀の会場と場所について調べました。
- 10月22日(火)豊明殿
- 10月25日(金)豊明殿
- 10月29日(火)春秋の間/豊明殿
- 10月31日(木)春秋の間/豊明殿
こちらで開催されます。
※
天皇彌榮(すめらぎいやさか)
天皇皇后陛下の軌跡天皇陛下お誕生日
平成29年12月23日(土)
☆タイのチュラポン王女のお出迎え
☆宴会の儀(内閣総理大臣始め)(宮殿 豊明殿)
☆茶会の儀(各国の外交使節団の長等)(宮殿) pic.twitter.com/iz1ECFf6Yp— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) January 28, 2018
豊明殿は宮殿のうちで、もっとも広い部屋で一棟一室となっています。
春秋の間(しゅんじゅうのま)は,広さ608平方メートル(約184坪)の宮殿内では2番目に広い大広間です。
饗宴の儀2019のメニュー
饗宴の儀2019のメニューについて調べました。
献立は、前菜・酢の物・焼き物・温物・揚物・加薬飯・吸い物・果物・菓子の9品目が振る舞われました。
「饗宴の儀」平成踏襲、日本料理で 菜食主義 「ハラル」メニューもhttps://t.co/TUZNKfbQ6Q
外国元首らが招かれた22日の献立は前菜▽酢の物▽吸い物▽加薬ご飯▽焼き物▽揚げ物▽果物-など9品目。宮中晩餐会よりもかなり規模の大きい祝宴となるためコンパクトに提供できる日本料理が選ばれました pic.twitter.com/5BcUkiL34N
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 22, 2019
また通常メニューの他に、
- 魚介や肉の代わりに野菜や高野豆腐、湯葉などを使った「菜食主義」メニュー
- イスラム教の流儀に則して処理した「ハラルミート」と呼ばれる肉を使用したメニュー
も選ぶことができたということです。
饗宴の儀2019のハラルミートとは?
イスラム教の流儀に則して処理した【ハラルミート】とは一体どんな食べ物なのでしょうか。
ハラルの意味は、「(イスラムの教えで)許されている」を意味するアラビア語です。
ハラルミートとは、イスラムの教えで食べてよいとされるお肉の事です。
肉の処理の仕方も厳格に定められていて、一般的な処理の肉汁が一滴でも触れるとハラルミートではなくなってしまいます。
また、ハラルミートは【清潔かつ安全に管理された、高品質・高栄養価で健康的な食べ物】という意味合いもあります。
様々な国の方に配慮されたメニューとなっているんですね!
参考:饗宴の儀(平成)のメニュー
参考に1990年の饗宴の儀のメニューの内容の一部を、抜粋致しました。
食材はアワビや鯉の切り身など。鯉は生姜と一緒に煮込んで臭みを消す。祝い事なので鯛や鯉を使い、松竹梅の飾り切りなども使った祝の御膳。鯉の味噌汁は臭みもなく、味噌の味がしみているという。
豪華な食材を、和食の技でおもてなしをしたということですね!
今回は、時代が変わり立食形式もあるので、食べやすい洋食のメニューもあるかもしれませんね!
「饗宴の儀」の料理は一般競争入札にて落札した高輪プリンスホテルにより提供されます。 https://t.co/UqTEHXSUnn pic.twitter.com/VGw6mQaV2v
— キタミアキヤ (@K_akiya) October 22, 2019
饗宴の儀2019の料理長と料理人
饗宴の儀2019の料理長と料理人を調べました。
2600人分の料理は、グランドプリンスホテル高輪が担当するということです。
詳しい情報が入り次第、追記致します。
↓↓宮中 季節のお料理 [ 宮内庁侍従職 ]送料無料です↓↓
まとめ
今回は、饗宴の儀2019について調べました。
饗宴の儀は、歴史的な節目となる重要な行事ということが分かりますね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント