こんにちは!
10/15(火)に【名医とつながる!たけしの家庭の医学2時間SP】が放送されます。
番組では、認知症予防の切り札「ノビレチン」について取り上げています。
沖縄の長寿村の人たちが毎日のように食べている、ノビレチンを豊富に含む食材とは、どんな食材なのでしょうか?
番組の内容についてまとめました!
- 【たけしの家庭の医学2時間SP】認知症予防の食材とはシークワーサー
- 【たけしの家庭の医学2時間SP】ノビレチンの効果や効能は?
見逃してしまった方や、番組が気になる方は読んでみてくださいね!
【たけしの家庭の医学】認知症予防のノビレチンを含む食材はシークヮーサー
沖縄の長寿村の人たちが毎日のように食べている、ノビレチンを豊富に含む食材とは、どんな食材なのでしょうか?
ネットで調べたところ、沖縄県の大宜味村はシークヮーサー生産量で県内60%以上を誇り、沖縄一のシークヮーサー産地として有名、という事が分かりました。
認知症予防の切り札となる「ノビレチン」を多く含む食材は、シークワーサーです!
2016年のデータですが、大宜味村の人口3157名のうち、80歳以上の方が298名ということです。
シークワーサーのノビレチンの効率よく摂取する方法は?
大宜味村の人たちはどのようにシークワーサーを食べている?
- お刺身に絞りかける
- 醤油にまるごと投入
- 生絞りのシークワーサージュース
- 冷凍したシークワーサージュース(一年中飲める)
大宜味村で取材をした方は、みなさん毎日1杯のシークワーサージュースを飲んでいました。
種類が豊富なシークワーサージュース、どれを選べばよいのでしょうか?
せっかく飲むならノビレチンが豊富な時期のジュースを飲むとよいです。
青色と黄色のシークワーサーはどちらがノビレチンが多い?
ジュースでシークワーサーを絞る場合は、青い方がより多くノビレチンが含まれています。
青色の酸っぱいシークワーサーは、ノビレチンの含有量が200~300mgに対し、甘みが増した黄色のシークワーサーは、120mgです。
シークワーサージュースを選ぶときは、
- 9月収穫
- 青切り
- 果汁100%
と記載してあるものを選ぶと、よりノビレチンが多く摂取できます!
こちらのノビレチンの定量的分析結果でも、果皮にノビレチンが含まれていることが分かりますね!
一方, ノビレチンはシークヮーサー果実の果肉部位にはほとんど含まれていないことから, 全果搾汁方式による果皮から果汁への移行成分であることを確認した。
引用元:J-STAGE-シークヮーサー果汁中のノビレチンの定量的分析
皮ごとしぼってある苦味のあるシークワーサージュースは、ノビレチンが多く含まれている証拠です。
【たけしの家庭の医学2時間SP】ノビレチンの効果や効能と含有量は?
ノビレチンの効果や効能を調べました。
ノビレチンは、認知症予防以外にも効果がたくさんあります。
- 血糖値上昇抑制(糖尿病)
- 脂質代謝改善(肥満)
- 肝機能障害の改善
- がん抑制
- 記憶障害(認知症)の改善
- かゆみ・アレルギーの改善
- メラニン合成阻害(美白)
シークワーサーのノビレチン含有量は?
シークワーサーと他の柑橘系のノビレチンの含有量を比較しました!(100g中)
- 温州ミカン24mg
- カボス 89mg
- ポンカン 127mg
- シークワーサー 267mg
シークワーサーがダントツにノビレチンが含まれています!
研究が進めばノビレチンは、アルツハイマー病の根本治療薬となる可能性があると言われています!
|
まとめ
今回は、10/15放送「たけしの家庭の医学2時間SP」のノビレチンをたくさん含むスーパー食材について調べました。
長寿の村、大宜味村で食べられているスーパー食材とは、シークワーサーでした!
ジュースでシークワーサーを絞る場合は、青い方がより多くノビレチンが含まれています。
シークワーサージュースを購入する時は、
- 9月収穫
- 青切り
- 果汁100%
と記載してあるものを選ぶと、よりノビレチンが多く摂取できますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【↓↓認知症予防の鍵!ノビレチン関連記事↓↓】
ノビレチンを多く含む食品(柑橘類)は?含有量比較と1日の摂取量やおすすめサプリも!
コメント