こんにちは!あさぎです。
普段は立ち入り禁止区域となっている「旧国鉄中央線 愛岐トンネル群」が期間限定で春と秋に一般公開されています。
- 2019年の秋の一般公開の日程は、11/23(土)~12/1(日)の9日間
- 各日9:30~15:00に公開(入場は14:00まで)
- 見学料 1人 100円 (中学生以上・保険・施設整備費含む ※小学生以下 無料)
愛岐トンネルは、「知る人ぞ知る紅葉の名所」とも呼ばれています。
今回は、
- 愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のお弁当
- 愛岐トンネル2019(秋の一般公開)の服装と持ち物
- 愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のトイレ
- 愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のベビーカーでも楽しめる?
こちらについて調べてみました。ぜひお出かけの参考にしてくださいね!
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のお弁当
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のお弁当について調べました!
愛岐トンネルは、片道1.7 キロ 往復約2時間の自由散策コースです。時間帯によっては、お腹が減ってしまいますよね。
入口から1.1キロ辺りにマルシェ駅という場所で、お弁当や飲み物、お菓子などを購入することができますよ!
ですが、土日などは行列になってしまったり、時間帯によっては売り切れてしまう事も予想されます。
確実にお弁当を購入したい方は、早い時間帯でも買っておいた方がよさそうですね。
途中で休憩する場所が何か所かありますので、自分で作って持っていっても大丈夫です。
2019年度公開日初日は、12:30頃にはお弁当は完売しました、という情報がありました!
土日でお弁当を購入したい方は、早めの購入がおすすめです♪
11月23日 愛岐トンネルの入場者は5206人でした 12時30分頃には弁当完売 来場の皆様ありがとうございました pic.twitter.com/YQLasXzMGX
— kazuko Fujimoto (@KazukoFujimoto) November 23, 2019
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)の服装と持ち物
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)の服装と持ち物を調べました!
愛岐トンネル内は、線路に敷かれている砂利の上を歩く場所がありますので、歩きやすい運動靴がおすすめです。
距離が片道1.7 キロ 往復約2時間かかりますので、動きやすい服装でトレッキングシューズで来場されている方が多く見られました!
トンネル内を歩くと、煤がついたりしますし、石の上を歩きますので、お洒落なスニーカーだと汚れてしまう可能性大です。
下記のようなトレッキングシューズがあると、とても歩きやすいですよ!
他にもハイキングや軽めの登山をしようと思っている方は、この機会にぜひ検討してみてくださいね!
|
トンネル内がとても暗い場所がありますので、足元を確認するために懐中電灯もあると安心です。
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のトイレ
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のトイレについて調べました。
トイレは定光寺駅に上下線各1か所、愛岐トンネル内3か所あります。
混雑次第では、行列になることもありますので、出かける前にお手洗いは済ませておくのがベストです!
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)はベビーカーでも楽しめる?
まず最寄り駅の定光寺駅にエレベーターやエスカレーターがないので、階段での移動になります。
また愛岐トンネル内には、足場が悪い場所(線路の砂利)がありますので、ベビーカーでの散策には向いていません。
抱っこひもで散策する方がたくさんいますよ。
こどもにとって距離が長めですので、ベビーカーなしだと、最後まで散策すると、帰りは抱っこになってしまうかもしれませんね。
参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は、愛岐トンネル2019(秋の一般公開)のお弁当や服装などを調べました。
お弁当は入口から1.1キロのマルシェ駅で購入することができますが、土日は混雑が予想されますので、お弁当を持参するのも得策です。
服装は、足場が悪い場所がありますので、歩きやすい運動靴・トレッキングシューズがおすすめです。懐中電灯もあると安心です。
愛岐トンネル内は、足場が悪い場所が多いため、ベビーカーで散策するのはとても不便です。抱っこひもでの散策がおすすめです。
お出かけの参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【↓↓愛岐トンネル2019関連記事↓↓】
愛岐トンネル2019(秋の一般公開)の駐車場や行き方は?紅葉の見頃や混雑予想も!
コメント