こんにちは!あさぎです。
2020年1月23日(木)に主治医が見つかる診療所【超最新!一生認知症にならないための脳育SP】が放送されます。
番組内容は、最新の研究で判明した、脳をいつまでもピカピカに若々しく保つための秘訣など、認知症を防ぐための情報がてんこ盛りです!
今回は、
- 脳のごみを流すには睡眠時間と質のよい睡眠が大切
- 認知症のリスクを半減する食材はターメリック
- 記憶力がアップする簡単体操は、フリフリグッパー体操
などの番組内容を調べました。番組を見逃してしまった方など、ぜひ読んでくださいね!
Contents
【主治医が見つかる診療所】認知症予防食材ターメリックのメニュー
認知症の発生率がアメリカの4分の1しか発症ないインドが、たくさん摂取している食材とは一体何でしょうか。
その食材は、カレーのスパイスに含まれる、ターメリック(ウコン)です。
ターメリックにはクルクミンという物質があり、そのクルクミンが脳のゴミ(アミロイドβ)を抑え分解する働きがあります。
ターメリックを毎日続けられそうなレシピをご紹介いたします。
- ターメリック納豆
納豆にターメリック小さじ4分の1、醤油を少々、
黒こしょうとリンゴ酢で味を調える
- 姫野医師考案:豆乳ターメリックラテ
お湯大さじ2、ターメリック小さじ2分の1、おろししょうが適量
シナモンパウダー適量、ココナッツシュガー適量 混ぜます
それを沸騰させない程度に温めた豆乳に混ぜます。
- 石原医師考案:あさりのターメリック炊き込みご飯(番組おすすめ)
コメ2合、ターメリック小さじ2、あさり缶詰、バター適量
炊飯器でスイッチオン。できたら混ぜ合わせたら完成です!
毎日の食生活にターメリックをぜひ加えてみてくださいね。
→屋久島 春ウコン 粒 300粒 【 屋久島産 送料無料 無農薬 有機栽培 サプリメント 】
|
認知症予防のおすすめ習慣は?食材選びは旬のものを意識
認知症予防は、スーパーでも意識すれば対策することができます。
①レモンの匂いをかぐと交感神経を刺激し、集中力がアップします。
また、レモンの香りのアロマオイルにも同様の効果があります。
野菜の春菊もおすすめです。
②普段から旬や季節を意識することは、脳が活性化され、認知症を予防することができます。
③1日3人知らない人と会話する(脳の刺激になる)
④ニンニクの香りで、認知症の早期発見→認知機能が低下すると、ニンニクの匂いがわかりづらくなるため
⑤1日5分はぼーっとする時間をつくる→ぼーっとしているときの方が脳は20倍のエネルギーを消費している
ぼーっとしている時に脳は、情報の整理をしている。
新しい歌を覚えることは、脳にとってもよい。
家族でも楽しめる認知症予防は?
たぬき歌合戦
歌詞から決めた一文字を抜いて歌うことにより、脳がフル回転する。
いとしのエリー
たきび
【主治医が見つかる診療所】脳のごみはアミロイドβ!睡眠時間7時間でキレイに!
人間は、普段考えたり、しゃべったり、話したり、日常生活を送っているだけでも脳の中にゴミが発生します。
脳のゴミとは・・・アミロイドβというタンパク質(アルツハイマーの原因ともなっている物質)
人は本来、脳のゴミを処理する能力(脳脊髄液)を持っていますが、年齢とともに落ちていきます。
脳のゴミは、認知症を発症する20年前からたまっていると言われ、70歳で認知症になった人は、50歳から脳のゴミがたまり始めている可能性があります。
脳のゴミの原因は、運動不足と悪い睡眠です。
脳のゴミを流すためには、睡眠をしっかりとることが大切です。
睡眠時間が7時間が、認知症のリスクが最も低くなります。
睡眠時間6時間以下は、リスクが1.36倍、8時間以上の人も1.27倍になるので、短すぎても、長すぎてもよくありません。
さらに睡眠の質も大事なので、寝る1時間前に温め(38〜40℃)のお風呂に10〜20分入ることがおすすめです。
どうしてもまとまった睡眠が取れない方は、短時間のお昼寝がおすすめです。
医師の寝る前のおすすめ習慣
- 読書(紙の本)
- 寝る一時間前に間接照明に切り替えて、スマホやテレビを見ない
- 赤ワインを飲む(適量の飲酒はアルツハイマー型の認知症を防ぐ効果がある)
- ホットドリンクを飲む(体が温まって、体が冷めた時に眠くなる)
主治医が見つかる診療所記憶力がアップする簡単体操
記憶力がアップする簡単体操について調べました。
ゲストの征矢英昭教授が、10分程度の簡単な運動で脳が刺激され記憶力がアップするという研究成果をまとめています。
軽い運動を6週間続けることで、海馬が1%アップする結果がみられました。
強い運動でストレスを感じ、ストレスホルモンをつくらないためにも、軽い運動が適しています。
脳細胞を増やすフリフリグッパー体操
①片足ずつかかとを上げて足踏み
②左右に腰をふる
③握って叩くをリズミカルに繰り返す(手の動き)
好きな音楽に合わせて行うだけです。
1日10分!→脳フィットネスを高めるスローエアロビック DVD付き/征矢英昭/日本エアロビック連盟【1000円以上送料無料】
まとめ
今回は、【超最新!一生認知症にならないための脳育SP】についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【認知症予防食材関連記事】
(たけしの家庭の医学)認知症予防の食材はシークワーサー!ノビレチンの効果や効能も調査
【主治医が見つかる診療所関連記事】
(主治医が見つかる診療所)悪玉コレステロールが改善できる出汁(だし)の作り方は?