こんにちは!あさぎです。
コロナウイルスの感染が日本でも広がっており、マスクの入手が困難な状況になっていますね。
マスクが手に入らない場合でも、他にできる対策が必要ですよね。
コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染で人から人へと感染してしまうと考えられています。
なので、手洗い、アルコールで消毒することが効果があると言われています。
今回は、コロナウイルスに対するアルコール消毒の効果などを調べました!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コロナウイルスはアルコール消毒が有効!濃度もチェック!
厚生労働省の新型コロナウイルスのQ&Aのページで、対策方法が記載してありましたので、抜粋いたしました。
手洗いなど一般的な衛生対策を心がけてください。手など皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)を、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。
ツイッター上では、アルコール消毒が有効な事が周知されており、関心が集まっています!
🐬保健師さんからひとこと🐬
コロナウイルスはエンベロープと言われる外膜で覆われていますが、その成分は脂質です。
石鹸やアルコール消毒に弱く、簡単に不活性化されます。
こまめに石鹸での手洗いや、アルコール消毒をすること。
外出時にマスクの着用や、帰ってきたらうがいをしましょう🐬 pic.twitter.com/ACDQjtbYLf— 保健師のイルカさん🐬 (@takurouvski) January 29, 2020
【新型肺炎】
・現段階では、一般的な風邪やインフルエンザ予防策の徹底を
・手洗いは、指の間や手首などもせっけんを使って念入りに
・水やせっけんがない場合はアルコール消毒も有効
・せきやくしゃみが出る人はマスクを
・マスクがない場合、ハンカチや二の腕で押さえるhttps://t.co/nOOmuD9jaJ— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) January 29, 2020
コロナウイルスの対策
せき・くしゃみからの飛沫感染
と
そのせき・くしゃみがついたものを触る接触感染が主だから
手洗いうがい徹底することだって。空気感染はいまのとこそんなに強くないらしい。
ただ潜伏期間が恐いね。あとアルコール消毒有効だって。#コロナウィルス対策 pic.twitter.com/soAJRA3cVA
— 西川口サザンクロス 役職EA 華神 歩(あむちん) (@ayumu_kagami) January 27, 2020
日本人のバスの運転手のウイルス感染が確認されたため、バス会社では社内の清掃を徹底、アルコール消毒液を設置したりして、対策をしています!
個人でも不特定多数のいる場所では、アルコール消毒で対策をしたいですね!
過去に流行ったSARSの感染経路は、ホテルのエレベーターのボタンからだったという話があります。
中国・武漢市から来日したツアー客を乗せたバスの運転手やガイドで、新型コロナウイルスの感染が確認されたため、バス旅行を扱う業者は車内の清掃を徹底したり、アルコール消毒液を設置したりして、新型肺炎の防止に取り組んでいます。https://t.co/jnwaMcrX9n
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 29, 2020
コロナウイルスは次亜塩素酸も効果があり!
物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。
- 手の消毒には、消毒用アルコール(70%)
- 物の消毒には、次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)
と使い分けて、対策するのが有効です!
マスクは、予防よりもエチケットの面が大きく、自分の顔や口に手が触れないようにする意味があります。
コロナウイルスを不活性化するには、消毒用アルコールと次亜塩素酸ナトリウムが効果的ですね!
新型肺炎を起こすコロナウイルスですが、エンベロープと呼ばれる構造を持ったウイルスとなります。
この構造を持ったウイルスには70度以上の消毒用アルコール、或いは濃度0.1%以上の次亜塩素酸ナトリウムが非常に有効となります。
日々の手洗いうがいと併せて予防する手段となります!
参考までに。 pic.twitter.com/4r1KOo74za— 有希化学㈱ (@Yuki_Chemical) January 28, 2020
新型肺炎、手や皮膚にはアルコール、
物の表面には次亜塩素酸ナトリウムが効果あるとのこと。
次亜塩素酸ナトリウムは、キッチンハイターなどの漂白剤を希釈して作ることもできます。
新型だけでなく風邪予防にも、
ドアノブ等にスプレーすると安心https://t.co/6h4UsmKKtHhttps://t.co/fdDm6aBOpj— あかり (@akari3373) January 28, 2020
日常的なウイルス対策
・石鹸などを使った手洗いの徹底
・マスクはエチケットとしての側面が強い
・咳やくしゃみをするときには手のひらではなく『肘』で押さえる
・手などの皮膚の消毒には消毒用アルコール、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウムhttps://t.co/QtBpRsfugZhttps://t.co/XivDerifk3— クオッカ👶とも (@quosun) January 28, 2020
次亜塩素酸は、コロナウイルスだけでなく服の除菌や、物の除菌、消臭にも幅広く使えて、とても便利ですね!
【コロナウイルスの感染対策お役立ち情報】
小さいマスクの使い道は?大きくする方法を調査!