こんにちは!あさぎです。
日本の夏は高温多湿でとても過ごしにくいですよね。
緊急事態宣言によって各地で小学校が休校となったため、2020年の夏休みの期間が短縮されることが分かっています。
愛知県のある小学校では、通学時に前後の距離があけられること、直射日光を避けることから、「傘差し登下校」が実施されることになりました。
傘は日傘でも普通の傘でも、どちらでもOKとなっています。
こども同士の距離を保つことと、熱中症を防ぐためにも、これからは通学時に日傘をさすことが日常になってくるかもしれませんね。
今回は、小学校通学時の日傘の取り組みについての口コミや、おすすめの子ども用の日傘を調べました。
小学生にはどんな日傘がよいか知りたい!という方もぜひ読んでみてくださいね。
傘差し登下校とは?
マスクをつけての登下校は熱中症のリスクがあるので、それを避けるために熱中症予防と児童間の距離確保を兼ねたものです。
傘で距離を取るので、登下校時はマスクをつけないで登校をします。
【ソーシャルディスタンスも保たれ、
熱中症予防にもなる「傘さし登校」】愛知県豊田市の童子山小学校は、マスクと帽子を着用しながらの登下校は、熱中症の心配があるとして「傘さし登校」を開始。
大人の通勤、外出にも、
男性も傘をさすのがいいかも!https://t.co/n1NhDPxZPD— Y.Tamura (@writer_tamtam) May 27, 2020
小学生は日傘で登校してもOK?口コミを調査!
これまで通学時には日傘をさして行くことがなかったので、日傘をさして通学してもよいのかどうか、判断に迷う方もいるかと思います。
SNSを調べたところ、通学時に日傘OKにしてもらえないかなぁ、という口コミが見られました。
学校側から全員に向けて案内を出してもらえると、一番ありがたいですよね。
SNSの口コミを抜粋しました。
- 夏休み短くして真夏にも学校行くなら全員日傘にしましょうってして欲しいな〜
- 熱中症対策は?エアコンでも暑いらしい。日傘オッケーにして欲しい。
- 日傘を許可してもらえないかなあとずっと思ってるんだよ。
子供らの小学校は雨の日は傘を差すから通学団で登校する時に1列に並ぶんだけど(通常は2列)、
夏休み短くして真夏にも学校行くなら全員日傘にしましょうってして欲しいなー1列なら登校中のお喋りも減るし密にならんし何より帽子かぶるより日傘の方が200%涼しいから熱中症予防にもなって最強
— Luca@FE覚醒 (@Luca_kenaf) May 21, 2020
小学校夏休み短縮。
熱中症対策は?エアコンでも暑いらしい
日傘オッケーにして欲しい。
帽子のない中学高校生とかもっと大変そう。
通学路にミスト設置とか(無理)
通学路に屋根つけるか(無理)
大人はリモート化が進むかもしれないけどさ、、、
子供の安全も考えて欲しい。— きの実 きのママ(きの子小4娘) (@kinomi627kinoco) May 19, 2020
子供の通学、お盆あけてすぐは暑さがつらいだろうなあ。日傘を許可してもらえないかなあとずっと思ってるんだよ。
— 珠音 (@schnee_penguin) May 18, 2020
小学校には帽子をかぶって行っていたけど、中学校はどうするんだろう
帽子はないよね
日傘もだめよね
日陰を選んで歩くのかな
通学距離ものびたのに— スカーレット🌒ヨハンはん (@kamakura_it) May 17, 2020
学校側から提案がない場合は、親から提案して、許可をもらって日傘をさすのはどうでしょうか。
PTAの方に代表して意見を伝えていただくのも、ありかと思います。
横浜市を例にすると、例年夏休みが7月21日~8月26日が基本ですが、8月3~16日に短縮になります。
7月も8月後半も暑さが尋常ではなく、暑さのせいで通学時の疲れがたまってしまうと予想できます。
既に6月からも日差しが強くなりそうなので、日傘OKとしてもらえると安心ですね。
おすすめの子ども用の日傘を3つご紹介!
日傘と言っても、晴雨兼用や折りたたみ式など様々な種類があります。
そこで、低学年か中学年〜高学年向けに分けておすすめの日傘をご紹介します。
折りたたみの晴雨兼用傘
この日傘は、折りたたみ式で紫外線を99.9%カットしてくれます。
折りたたみ式のものは、低学年の子は上手くたためないかもしれませんので、中学年位からがおすすめです。
折りたたみ傘は、学校以外でも使うことを考えると、リュックに入れることができるので便利ですね。
→日傘 折りたたみ 完全遮光 軽量 遮熱 遮光率 100% おしゃれ UVカット 折りたたみ日傘 晴雨兼用 ギフト メンズ 男性 遠足 運動会 プレゼント ボーダー シンプル スポーツ観戦 旅行 子供
晴雨兼用UVカット 100%日傘
cococageは、こどものために作られた日傘です。
日傘だけでなく、雨傘としても使えるので、この傘があれば一年中OKです。
色が5色(レッド・ブルー・イエロー・ピンク・ブラック)から選ぶことができるので、好きな色を選んでもらうと喜びそうですね!
傘の長さが調節できて46.5センチ〜54.5センチあるので、小学校低学年から中学年まで向きです。
→子供 傘 小学生 日傘 子供用 UVカット 100% 完全遮光生地晴雨兼用 小型 こども 子供用 cococage 通学 キッズ パラソル 暑さ 熱中症 対策 宅配便送料無料
晴雨兼用ひんやり傘
傘と日傘の専門店リーベンの日傘は、外側がコーティングされており、紫外線・太陽光・太陽熱を反射してくれます。
そのおかげで内側がとても涼しくひんやりします。
折りたたみ傘のため、低学年にはちょっとたたみ方が難しいですが、骨を伸ばしたまま傘の生地を束ねることもできます。
色のバリエーションも豊富で、男女どちらでもOKです!
→日傘 晴雨兼用 メンズ レディース 折りたたみひんやり傘 UPF50+ UVカット率・遮光率99%以上 【LIEBEN-0585】
まとめ
今回は、小学生が通学時に日傘をさしてもOKかどうか、について調べました。
まだ全国的に日傘OKにはなっていないようですが、今後は熱中症対策のために通学時の日傘がOKとなるのでは…?と考えられます。
小学生の通学時におすすめの日傘のタイプは、
低学年…晴雨兼用の通常タイプの傘
(折りたたみの傘だと、たたみにくく、壊してしまう可能性があるため)
中学年〜高学年…晴雨兼用の折りたたみの傘
(折りたたみ傘の方が持ち運びが便利のため)
でした。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
コメント