こんにちは!あさぎです。
無印良品から5月20日から先行販売している「コオロギせんべい」が、話題を読んでおり品切れ続出となっています。
コオロギは栄養価が高く、30年後に予想されている食料危機の解決策のスーパーフードとして注目が集まっています。
無印良品でもこれからの未来のことを考えて、コオロギせんべいの発売となりました。
今は、話題となっていて品薄の状態が続いています。
コオロギせんべいは一体どんな味なのか、感想や口コミが気になりますよね。
原材料や成分なども調べましたので、これから食べたいな〜!と思った方はぜひ読んでみてくださいね!
無印のコオロギせんべいの感想と口コミ
SNSよりコオロギせんべいを実際に食べた人の感想や口コミを集めました。
- えびせんを食べているような、どこか懐かしい感覚
- えびせん味、ちょっと香ばしい
- エビに似た味がするらしい
「あれ?これえびせんだっけ?」
本当にえびせんを食べているような、どこか懐かしい感覚。サクッと軽い食感で食べやすく、慣れ親しんだあのおいしさがやってきました。
引用元:yahoo!ライフマガジン
話題の #無印良品 #コオロギせんべい をいただきまして、食させていただきまして、美味しいです!エビせん味です。やめられないとまらないやつです。ちょっと香ばしい気もします。将来は一般的な食材になったりするのかしら。 pic.twitter.com/Id8TAVxuDZ
— 尾崎真佐子 (@ozaki_esse) May 21, 2020
無印が販売するコオロギせんべいの原料となるフタホシコオロギ。エビに似た味がするらしい。 pic.twitter.com/TX1zWUmB9g
— ム~チョ (@regular_YS52) May 18, 2020
コオロギせんべいは、えびせんの味がしてとまらない、という感想が見られました。
現在は在庫が品切れとなっており、次回入荷が5月下旬になる見込みです。
食べたくても食べられない人が多いので、
- 早く食べた−い!
- 気になるけど、品切れ...。
と入荷されるのが待ち遠しい方の声もたくさん見られました!
コオロギがどんな味なのか、興味本位で食べてみたいという方も多いですね。
無印のコオロギせんべいの原材料とカロリー
コオロギせんべいの原材料とカロリーをみていきましょう。
原材料は、
- 馬鈴薯でんぷん
- コーンスターチ
- 食用コオロギパウダー
- 食塩
- たん白加水分解物
- エリスリトール
- 粉末醤油
- 植物油
- 調味料(アミノ酸)
です。
1袋55グラムでカロリーは213kcalです。
かっぱえびせんが1袋(内容量90g)で、カロリーが約437kcalなので、コオロギせんべいの方がちょっとヘルシーですね!
無印のコオロギせんべいの栄養価
コオロギせんべいの栄養成分をみていきましょう。
コオロギは、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含むので、それらを効率よく摂取できるので、スーパーフードとも言われています!
無印のHPよりコオロギや他の食肉100gあたりのたんぱく質量を抜粋いたしました。
コオロギ:60.0g
鶏:23.3g
豚:22.1g
牛:21.2g
コオロギは、タンパク質が鶏肉の約3倍あるので、とても高タンパクであることが分かります!
無印のコオロギせんべいのアレルギーはある?
コオロギせんべいの袋の裏にアレルギーについて記載がありましたので、抜粋しました。
本品で使用している食用コオロギパウダーは、エビやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。
えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。
コオロギは甲殻類と類似しているので、エビやカニのアレルギーをお持ちの方は控えるようにしましょう!
まとめ
無印のコオロギせんべいは、えびせんべいの味でちょっと香ばしい、という感想が見られました。
また品薄の状態が続いているので、商品が入荷を楽しみにしている声も見られました。
コオロギは、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含み、それらを効率よく摂取できるので、スーパーフードとも言われています!
そしてタンパク質は、鶏肉の2.5倍にもなりとても高タンパクでした!
コオロギせんべいの品薄状態がはやく解消されるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
【無印コオロギせんべい関連記事】
(無印)コオロギせんべいが売り切れ?類似品がどこで買えるかも調べてみた!