こんにちは!あさぎでです。
品切れの状態が続くマスクですが、いざ購入してみたら小さいマスクだった!
なんて事がある方もいるのではないでしょうか。
政府から支給されるマスクは、小さくて使いづらいという情報もあって、気になりますよね。
せっかくの貴重なマスクなので、どうにか有効利用したいですよね!
今回は、自分に合わない小さいマスクだった場合の使いみちや、大きくする方法を調べました!
小さいマスクの使いみちは?
マスクを購入してみたら、サイズが小さくて使えない!という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
SNSより小さいマスクの使いみちの情報をまとめました。
政府からのマスクが届いたら、分解して立体マスク作って必要な方にプレゼントすればいいのか❗売り切れてるマスクゴムやガーゼが手に入るし、小さいから使い物にならないなんてこともないし。
— 繭沙@聴力低下中 (@ma_yusa) April 22, 2020
アベノマスクは子供用にいいのかな
小さいらしいし
子供用マスク売ってないし— からすん(タピオカで走るバイク) (@k696) April 22, 2020
もしも自分に合わない小さいマスクをもらってしまった場合は、
- 分解して立体マスクを作って、必要な方にプレゼント
- 子供用にする(譲る)
などがあります。
顔の大きさは個人差がありますから、政府支給のマスクを小さいと思ってしまう方もいるようです。
身近に譲る人がいなかったり、縫い物が面倒な人は、小さいマスクが手元に残ってしまいますよね。
小さいマスクを大きくする方法
マスクは変わらず品薄だし、せっかくある小さいマスクを使いたい!
そんな方には、【マスクカバー】がおすすめです!
マスクカバーは、使い捨てマスクを長持ちさせるためのアイテムですが、もちろん綿素材の通常のマスクを入れても大丈夫です!
SNSより小さいマスクをマスクカバーで利用している人の声を集めました!
妻がマスクカバーを作ってくれたので、2枚届いたらそれ入れて過ごす予定。
小さいんなら工夫すりゃデカく使える、、、
という提案も、誰かしてくれても良かったんじゃないかな。。。— せらみつく (@ryotaryota28) April 22, 2020
アベノマスクが届いたのですが若干小さいのと味気ないのでお洒落なマスクカバーをつけてみました。せっかく届いたのだから活用しないとね⭐️#アベノマスク#マスクカバー#手作りマスク#嫁さんの趣味 pic.twitter.com/tYmkxZN62p
— アッキャン (@RY6eubh9Pim5CtF) April 22, 2020
まだ着いてないけど、給付のマスク、小さいとか。リメイクされている方もいますが、そこまでと思うのであれば、1番簡単な手作りマスクの要領で、ハンカチを被せると良いかも。ガーゼの厚みの分、出来るだけ薄手の物を。マスクカバーを付けるのも。
— りえ (@4_nekomama) April 21, 2020
ネット上では、マスクカバーを手作りやリメイクをして使おう!という声が見られます。
でも誰もが裁縫が上手なわけではないですし、ミシンがなかったりしますよね。
私はミシンを持っていますが、マスクカバーは作れる気がしません…(汗)
そんな方は、ネットショップで購入することが出来ますよ!
マスクカバーを使うことによって、
- 使い捨てマスクより肌ざわりがよい
- 使い捨てマスクが何回も使える
- 小さいマスクでも使えるようになる
など、メリットがたくさんあります。
こちらのマスクのサイズは、レギュラーサイズとビッグサイズの2つがあります。
- レギュラーサイズ:(高さ約14センチ☓幅24センチ)
- ビッグサイズ:(高さ約16センチ☓幅25センチ)
顔が少し大きいと感じる方はビッグサイズを購入すれば安心ですね。
ビッグサイズは品薄になっていますので、再入荷を待ちましょう。
マスクの品薄状況はいつまで続くか分かりませんので、お家に使えない小さいマスクが眠っている場合は、ぜひマスクカバーで活用してみてくださいね!
小さいマスクを大きくする方法はマスクカバーが便利!
小さいマスクの使いみちに悩んでいる方は、【マスクカバー】がおすすめです!
マスクカバーがあれば、小さい使い捨てマスクも、綿のマスクも、快適に使うことができます!
肌触りがよく、通気性メッシュもあり、不織布マスクが肌に合わない人にもおすすめですよ!
マスクカバーを使って、小さいマスクを有効に使ってみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【マスクのお役立ち情報】
→夏はマスクが暑い!マスクが蒸れない方法や対策アイテムをご紹介!